こんにちは、ヨコタです😊
今回のテーマは、ゴールデンウイーク(GW)に実行した、プチお楽しみ編になります。
…実は、私は、GWになったら、
絶対これを使うぞ!と楽しみにしていたものがありました。
その名も、バーベキュー ストーブ( BBQ STOVE)!3COINS(スリーコインズ)で、この可愛らしい姿、かつお値段1200円+税を見た時、これは絶対買いだ!!!と思いました。スリコ ミニコンロ

BBQ:3COINSのストアにて。その場で興奮しつつ撮影。家族に喜びの購入を即LINEで報告。笑
結果から言うと
このBBQストーブ、大当たり〜…ということで、ご紹介です。
もくじ
・以前サイズで失敗したバーベキューコンロ
・超超初心者の炭の燃焼の最低知識
・炭火焼の美味しくするチカラと食材紹介
・美味しく食べられることのありがたさの条件とは?
以前サイズで失敗したバーベキューコンロ アウトドアキャンプ
以前初めて
BBQの道具を用意してみたんですけど
まあ初めてするのに、初心者が、
いきなりサイズが大物を購入しすぎました…

ウチには、大き過ぎたBBQコンロ…(幅65×奥行45×高さ74)センチ。安さが魅力です。今は形が変更しているみたいです。
[紹介のリンクのBBQグッズは、すべてamazonで購入したものです。]
BBQ2回目では、やっと、着火剤やバーナーを用意してのぞみ、火起こしについては、多少はコツをつかめては、きてたものの…
後片付けの大変さとか思うと、普段使い用として家族2、3人でわざわざセットするにはハードルが高く、なかなか使いづらいものでした…その結果、2年前のGWに使ったっきりに…。
そして、時は経ち…2021年のGW直前に、ばったり!
このサイズのBBQコンロに、運命的に出会ってしまったのです!

BBQ:3COINS(1,200円+税)3回使用しても、まだキレイな状態。約18.5×15.5×15cm
ちょうど二人用くらい、サイズがコンパクトなので、片付けもラクラク♬
GWは、3日連続でこちらを楽しみました。
(夫のGWの休みが長ければ、もっと連続してたと思います…)
超超初心者の炭の燃焼の最低知識
(自らの火起こしからのBBQは、今回3回目…)
・炭について
炭は2種類使うことで、
超初心者でも比較的簡単に炭を安定した燃焼に持って行くことができます。
着火時には、前回、学習した着火剤とバーナーを使いました。
・黒炭:火がつきやすいが燃焼するのが早い。火力弱めのやわらかい炭 (100均などで安価で売っている。キャンドゥで購入)
・備長炭:こちらは火はつきにくいけれども、着火後は安定して燃焼。火持ちが長い

BBQ:数時間経ったあと。黒炭は燃え尽き、備長炭はまだまだ形状が残っています。使用済の残った備長炭を一旦、火消しポットに移し、2日目は、また備長炭を再利用しました。#3COINS
炭火焼の美味しくするチカラと食材紹介

BBQ:串のネギと焼き鳥、エリンギを焼く夫 #3COINS
炭の力ってすごいですね
なんでも焼くだけで美味しい✨という…
炭火はガスの4倍もの遠赤外線を放ち、放射熱で食材を直接焼き上げる。水素を含むガスは水蒸気を発生させるのに対し、炭は二酸化炭素しか出さないので余分な水分を与えることがない。炭火焼きがおいしいのは、当然の結果なのだ。
(引用先)
“炭火焼きがおいしいのはナゼ?|「マイナビウーマン」” https://woman.mynavi.jp/article/140922-43/
今回、
とり肉だけでなく
スペアリブにも挑戦しました。

BBQ:スペアリブとネギとアスパラを焼く #3COINS
スペアリブは、普段使いの調理では使用しないんですけど、こういったBBQには、見た目のボリュームもあって、とても映えますね。
目と舌で堪能しました。ああ、ジューシーで美味しかった…。
炭火は、素材そのものが美味しくなるので
味付けは最低限で特段、下味つけなくても
食べる直前で充分です。
美味しすぎて、悶絶していました。
<使った調味料>
・岩塩(マジックソルト的なモノでも)
・しょうゆダレ(醤油+梅干し+にんにくを瓶に入れて常に冷蔵庫に鎮座させている、我が家の万能調味料)
今回スーパーの焼き物の食材調達で、夫と二人で、BBQ3回分で1300円程度、1回あたり一人200円ちょっとです。
お酒代は別ですが、お酒も基本、レモンサワーの素を炭酸や水で割っているだけなので、
一杯、数十円の世界…
※ペリエ:ウチの常備品の硬質炭酸水です。直輸入品なので安い!(30本)レモンやライムをカットして凍らせたのを入れて飲むのがお気に入り♪プレーンタイプが売り切れ多いので、レモン、ライムも載せておきます。
<食材>
ワンコイン以下
・スペアリブ3切れ
・鶏もも2ブロックの1ブロック使用(鶏皮も旨い!)
100円から200円以下
・きのこ類
・新玉ねぎ(アルミで包みバター蒸し焼き)
・ネギ
・アスパラ
・コーン缶(アルミで包みバター蒸し焼き)
美味しく食べられることのありがたさ

3日目、昼食の蕎麦のおかずに、また炭火の焼き鳥を食べたくなり、再度セッティング。チビチビ焼いてくれた夫。BBQでは自ら調理(焼くだけ)してくれます。笑
今回、購入したBBQストーブをご紹介しました。
ちょっとした道具使いで、最大限の幸せを得られたように思いました。大満足です。
そして、美味しく食事を楽しめた時、
誰かが言っていた、食事を共にする相手と、
食事を美味しく食べられるのは、3つの条件がそろった上での事なんだよ。という話を思い出します。
①自分や相手が、心身ともに健康なこと(歯やお腹が痛いと美味しく食べられない…)
② 自分や相手の、関係性が良好なこと(苦手な緊張する相手との食事は楽しめない…)
③好きな物を食べられる、ある程度の経済力(今回、家計にも優しい金額ですが。自炊はやはり安いですね。)
あと、オプション的ですが、屋外で楽しむ事を条件にすると、
④気象条件:季節やお天気
こちらも、入ると思いました。
雨や、晴天でも風が強すぎるとBBQなどを楽しむには、難しくなるので。
④が、一番、自分でもコントロールできないところなので、
①〜④がそろったら、まさに、ミラクル✨ですね。

いい天気☀️
あらためて、
美味しく楽しく、食べて呑めることは、
最大の至福で贅沢だなあと思いました。
そんな、ヨコタ家のGWでした。
(お知らせ)簡単着火はコチラ⬇︎ #15記事をUPしました😊