こんにちは、ヨコタです。😊
はじめまして
団塊ジュニア世代かつロストジェネレーション※の会社員です。
東京都内お勤めの、近郊在住、保護猫+(高校生息子+夫+ワタシ)との、
1匹+三人暮らしです。
※朝日新聞社DIGITAL解説によると「人口が多いため大学入試では競争が激しく、社会に出る頃には…(以下略)」切ない世代です。
■2021年5月5日
キリのいい数字(GOGO?)に新しいチャレンジでブログというものを新たに設定し立ち上げてみました。(残念ながら、初投稿は、作業に時間がかかり翌日の5月6日になりましたが…とほほ)
もくじ
- 今までの人生にメドがついてくる年齢
- 不惑の50代?
- 今後50代のワタシは一体どこへいくのか?
今までの人生にメドがついてくる年齢
いやいや、あっという間ですね。
50代って、まだまだまだまだ…先な気がしてました。
40代になってから、時が過ぎるのが早かったです。
そしてそして、
ここ数年で、色々な事、仕事から子育てのこと…
いろいろと一気にメドがついてきてます。
人生の<卒業>とか、<幕が閉じる…>っていう感じ。
そして、再び訪れるコレは、この感覚は…まさに、『THE 自分探し?』な感じがしてきてます。
不惑の50代?
「四十にして惑わず」不惑(ふわく)
「五十にして天命を知る」知命(ちめい)
と論語で有名な孔子の言葉ですが、
ワタシの感覚だと、逆な気がしています。
「四十にして自分を知り」
・いい意味で自分の能力値を受け入れられてる。
・前向きなアキラメ…まさに自己受容…←モノは言いよう…
その上で、
「五十にして、これから何ができるか、したいのか…再び迷う」…まさに『不惑』?
今後50代のワタシは一体どこへいくのか…?
ここ数年で、一気におとずれた最終章…
・仕事内容は、建築関係で、2020年オリンピックまでが建設ラッシュでピークでした。
・ひとり息子は、大学附属高へ進学し、子育ての大きな心配ごと=受験からは解放されました。
・感染症(コロナ)により、働き方は、在宅勤務など柔軟*に希望する方向に進化しました。
*以前、猫を職場で飼っている会社がメディアで紹介されていて、その自由な職場環境に憧れてました。それも今では、在宅勤務時には相棒の愛猫との共生時間を持てるようになっています。願いは形を変えて叶った…。

2020年オリンピックは延期に
実は、ワタシは、いろいろと、回り道〜して都度、調整や矯正してきた人生でした。
再編入学や結婚生活、転職や復職…
そして、結果的には、この軌道修正の結果に満足することができています。対外的な世間に合わせてきた人生。
もう、十分かなあ…。
今後、こんな心境のワタシの
新たなチャレンジと、失敗をいくつか紹介できたらと思っています。
新たなチャレンジの方は、まだ、一個もうまくいってないですけどね!(笑)
単純にチャレンジ経験値としては、上がっていますが。
自分が何を目指しているのかは、未だ謎…
まさに『不惑』なところです。
しばらく、『フワフワ』と自分探しをしてみます…
時間はあるのですから…なんせ、
平均寿命は女性87.45歳!(2020年7月 厚生労働省データ)
当記事に記載の写真全て PhotoByヨコタ
まだまだ先はある。
ではでは、また〜。😊